【活動目的】
トレンドニュースや身近なパソコンやスマフォで視覚的に実験出来る人工生命を通して生命現象の不思議を探ること、生命の本質を考えてみること
人工生命を生み出した人間は、その存在を勝手に奪えるのか?
人工生命は生命と言えるのか?
生物と人工生命の境界、生命の本質とは何か?
【アプローチ例】
トレンドニュースをもとにオンライン、オフラインでみなさんと意見交換
人工生命を見ることを体験する、人工生命を知る 、人工生命を創る
人工生命の応用分野を考える
(社会現象、集団心理、ゲーム、教育分野、ロボット)
【活動方針】
小集団活動から始めて仲間を増やしていきたい。
最初から専門家を呼んでの学際的活動ではなく、地域発の草の根活動としたい。
【ひだまりサロンの活動との関連】
多くの女性、子供の参加を目指していきたい。
【ミッション】
子供たちがゲームの中の生命から何を学べるかを地域で考えたい
いまや子供たちからゲームは取り上げられない。それならばいっその事、子供たちが仮想世界の中で体験する様々な事を良い学習効果に結びつけるようにさせたい。